| 年度 | 
        所属・氏名 | 
        研究テーマ | 
      
        2024年度 
        (令和6年度)            | 
        東京都立大学 
         井尻 政孝  | 
        鋼材の高寿命化のための環境に配慮した 
         表面改質技術の開発  | 
      
        広島大学 
         崔 正原  | 
        固相接合による超塑性加工を利用したステンレス鋼の 
         機械的性質に及ぼす微細組織因子の解明  | 
      
        芝浦工業大学 
         澤 武一  | 
        フライス加工におけるエッジ品質予知に関する研究 | 
      
        豊橋技術科学大学 
         安部 洋平  | 
        クリンチング接合における接合性に及ぼす板材の 
         影響と材料流動制御による接合性の向上 | 
      
        長野県工業技術総合センター 
         鈴木 崇司  | 
        切削屑から固相リサイクルした金属粉末による 
         PBF-LB/m金属積層造形技術の開発  | 
      
        中部大学 
         古木 辰也  | 
        金属積層造形材料の余剰硬化を考慮した 
         切削加工パスによる高能率化  | 
      
        東京都立産業技術研究センター 
         村上 祐一  | 
        染色技術を用いた積層造形物の検討  | 
      
        2023年度 
        (令和5年度)    | 
        三条市立大学 
         大川 哲男   | 
        半導体CMP加工における研磨レートの安定化のための 
         CMPコンディショナーの加工方法の開発  | 
      
        岩手県工業技術センター 
         二瓶 貴之  | 
        AIアクセラレータを活用した工具損傷のマルチモーダル 
         「その場」診断システム開発  | 
      
        熊本県産業技術センター 
         村井 満   | 
        多結晶ダイヤモンド製切削工具の逃げ面研磨法の 
         開発と切削特性評価  | 
      
        大阪公立大学 
         生島 一樹  | 
        摩擦攪拌接合時の材料欠陥と工具破壊の 
         統一的解析手法の開発  | 
      
        2022年度 
        (令和4年度)  | 
        大阪大学 
         松本 良  | 
        鍛造軸まわり方向のすべり・ねじり付加による 
         異材鍛造接合性の向上  | 
      
        岡山大学 
         岡本 康寛  | 
        低出力近赤外レーザ光の斜角高速照射による 
         微細溝形成手法の開発  | 
      
        鈴鹿工業高専 
         西村 高志  | 
        電磁流体力学の作用を応用した 
         高融点金属ナノ微細構造形成の研究   | 
      
        弘前大学 
         中澤 日出樹   | 
        鉄系材料加工を可能とする 
         新規ダイヤモンドライクカーボンコーティングの開発  | 
      
        中央大学 
         米津 明生  | 
        レーザー誘起微粒子射出法による 
         材料表面の高硬度化と高靭化   | 
      
        電気通信大学 
         永松 秀朗   | 
        摩擦肉盛法とワイヤ+アーク放電による付加加工技術の 
         ハイブリッド金属造形技術によるアルミニウム合金と 
         鉄鋼材の異種金属積層法の開発  | 
      
        大阪大学 
         藤 大雪   | 
        粒間段差・スクラッチフリーの 
         超平滑YAGセラミックス表面の創製  | 
      
        大阪大学 
         大坂 藍   | 
        化学研磨の応用による遷移金属酸化物薄膜の 
         物性加工技術構築  | 
      
        2021年度 
        (令和3年度) | 
        東京都立大学 
         井尻 政孝   | 
        超音波照射下の水中高速噴流を用いた技術による 
         新材料表面の創製  | 
      
        豊橋技術科学大学 
         安部 洋平  | 
        局部直接接触加熱によりテーラードテンパリングされた 
         1.5Gpa級超高強度鋼板の加工性向上   | 
      
        関東学院大学 
         内山 光夫  | 
        切削油自己吸引ドリル加工の開発  | 
      
        京都工芸繊維大学 
         江頭 快   | 
        ダイレス打抜きによる微細異形穴あけ加工技術の開発  | 
      
        北九州市立大学 
         村上 洋  | 
        複数の高耐ノイズ光ファイバセンサを組み込んだ 
         エアータービンスピンドルの開発  | 
      
        富山県立大学 
         伊藤 勉   | 
        金属積層造形における原料粉末の金属融体粘性と 
         積層造形品質の解明   | 
      
        東京電機大学 
         清水 透   | 
        超短時間固体侵炭プロセスの開発  | 
      
        山形大学 
         佐藤 亮太   | 
        強制薄膜反応場の設計による発光性ナノ粒子の 
         大量加工技術の開発  | 
      
        大阪産業技術研究所 
         中本 貴之   | 
        指向性エネルギー堆積法(DED法)における高熱Cu系材料の 
         造形技術の開発  | 
      
        2020年度 
        (令和2年度)    | 
        広島大学 
         曙 紘之   | 
        微粒子投射による元素拡散加工を利用した 
         高耐食性・高耐摩耗生金属材料の創製  | 
      
        慶應義塾大学 
         小茂鳥 潤   | 
        超短時間固体侵炭プロセスの開発  | 
      
        長野県工技総センター 
         柏木 章吾   | 
        ペルチェ素子による金型温度制御の高度化  | 
      
        東京電機大学 
         渡利 久規  | 
        双ロール鋳造法による革新的高強度Mg/Al合金グラッド材の 
         創製とその熱間鍛造性の解明  | 
      
        2019年度 
        (令和元年度)         | 
        豊橋科学技術大学 
         安井 利明   | 
        低電力マイクロ波プラズマ溶射による樹脂基材への 
         金属・セラミックス溶射技術の開発   | 
      
        福井大学 
         岡田 将人  | 
        バニシング加工を応用した薄板材の反り矯正法の開発  | 
      
        長野県工技総センター 
         長洲 慶典  | 
        センシングデータ分析によるプレス加工状態の 
         良否判定技術の開発   | 
      
        岡山大学 
         藤原 貴典   | 
        研削液膜厚センサーの開発と研削焼け発生条件の検討  | 
      
        東京都立産技高専 
         長谷川 収   | 
        パンチングシートの深絞り・張出し変形機構の解明と 
         軽量化部品製造への応用  | 
      
        豊田工業大学 
         南部 紘一郎  | 
        表面自由エネルギー評価に基づいた金属の撥水−親水性を 
         制御可能な微細加工技術の構築  | 
      
        静岡大学 
         菊池 将一  | 
        加熱を必要としないTiNコーティングによる 
         工具の耐久性向上  | 
      
        岡山大学大学院 
         塩田 忠  | 
        切削工具用新規硬質コーティングの探索  |